協同組合福岡・大川家具工業会メールマガジン2025年 10月号 vol.182
  【特集】組合員レポートS2−5 福山木工株式会社  
  【PICK UP!】今月の新製品&オススメ商品  
     
  組合公式各種SNS  
  各種プラットホームにて皆様に必要な情報をしっかりと配信しつつ、楽しさもお届けできればと思っています。
ぜひフォローよろしくお願い致します。
【Instagram】https://www.instagram.com/okw1963/
【X(旧Twitter)】https://twitter.com/okw1963/
【Facebook】https://www.facebook.com/okawa1963/
【YouTube】https://www.youtube.com/@okawa1963/
【TikTok】https://www.tiktok.com/@okw1963/
【TOMORI Instagram】https://www.instagram.com/tomori_okawa/
 
     
  今後の組合主催展示会のスケジュール 予定  
  【1月展示会】
 第58回大川家具新春展 令和8年1月14日(水)・15日(木)
【4月展示会】
 ジャパンインテリア総合展2026 令和8年4月8日(水)・9日(木)
 
     
  【特集】組合員レポートS2−5 福山木工株式会社  
  いまさらの話かもしれませんが今年は昭和100年にあたります。調べると日本放送協会(NHK)が設立した年でもあり、もちろん当時はラジオ放送。 今はスマホやタブレットがあれば、どこにいても動画が見られる世の中となり、この100年の変化にあらためて驚きます。
今回の特集は、約100年の歴史をもつ福山木工株式会社さんのご紹介です。戦争含め、目まぐるしい時代を乗り越え、長きにわたって続いている老舗の「今」をお伝えします。
 
  ■自分が描く世界で一つだけの家具をカタチに
福山木工は、4代目となる現社長・福山直樹さんの曾祖父様が1928(昭和3)年に創業しました。 2代目・お祖父様の代では日本家屋用の下駄箱を専門に製作していましたが、3代目・お父様の代になり時代の流れにともないテーブルや木組みのソファなども製作、また住宅や店舗、公共施設の特注も受けるようになったそうです。 「良くも悪くもこなされたというか、時代やニーズの変化に対応していったら嫌でも技術が身に付いて、今に至ったという流れです」と福山社長。 お父様の代で無垢材専門のオリジナル家具の製作もスタートし、2010年よりECストア運営も始めました。
 
  特注家具の製作。写真左2つは「福岡おもちゃ博物館」、右端は大川市桐薫中学校のお仕事  
  ECストアでは、AVホード、ダイニングテーブルやローテーブル、チェストやキャビネットなどを販売しています。  
  オリジナル家具より、右からAVボード、ダイニングテーブル  
  いずれも4種類の天然無垢材から素材が選べ、サイズのカスタマイズもできます。 またオリジナル家具の大きな特徴として、0からオーダーの別注家具もあります。「例えば、こんな形でこんな引き出しがある本棚がほしいと簡単なラフ画やラフスケッチを作成していただければ、こちらで図面を起こします。 すごく曲面があるものは無理でも、弊社製品の形状に近い曲面であれば対応できます」。メールによる簡単な手続きにもかかわらず、自分が思い描く世界で一つだけの家具をカタチにしてもらえるのです。  
  ■無垢を使った家具づくり。物価高騰にもめげず、品質を保ち続ける努力
福山木工のオリジナル家具はすべて無垢材を使用しています。無垢材の魅力についてうかがうと、「やはり唯一無二の価値ですね」と福山社長。 「たとえばウォールナットやブラックチェリーは米材を使いますが、これらの木は育つのに80年から100年かかります。 アメリカは歴史の長い国ではありませんが木に関してはすごく昔からたくさん生えていて、たまに南北戦争時代から生えていた木に出くわしたりもするから驚きます」。

同じものは一つとない木目も無垢材の魅力であり、それを喜ばれるお客さんも多いといいます。 ただ、悩ましいのは近年の円安に伴う物価の高騰。「私が入社した20年前と比べると、立米単価が倍になっています。一方でグレードは落ちていて、同質の米材で考えると価格は3倍ぐらいに上がっているように感じます」。 しかし材料に関しても妥協はしたくない。ある程度機械化し、少数精鋭をとることでコストを削減し、また多様な発注への対応力と生産性を上げ、品質を落とさずに価格が抑えられるような仕組づくりを行っているそうです。
 
  オリジナル家具より、壁に直接固定する「フロート家具シリーズ」。設置場所に合わせて10mm単位でサイズオーダーができます  
  工場では毎日の朝礼はもちろん、週に2回は昼礼も行い、合間に進捗状況を何度も確認するなど、少数精鋭を保つために密なコミュニケーションを欠かさず行っています。 また、「弊社の場合、量産よりも1つ1つ作る商品がメインです。 『このお客さまのためだけに作る』という意識を社員に持ってもらいたいし、私自身も常に忘れないようにしています」と、工場内のボードに商品の価格を書き示すことによって商品の価値を可視化し、皆の士気を鼓舞しています。  
  見えないところまで美しく。少数精鋭の技術力で構造やディテールにこだわった家具を製造されています。  
  ■大川の未来に向けて、次世代の育成にとりくみたい
もとをただすと初代である曾祖父様の実家も木工所をやっていて、曾祖父様は次男だったため家業は継がず独立して福山木工を立ち上げたそうです。 家系図はないため具体的な年数はわからないものの、つまり福山木工には100年どころかそれ以上の歴史があるのです。 「生まれたときから家具に囲まれ、小中学校も周りは同業者の子どもがほとんどでした。 私にとって家具は生活の一部なのであまり意識したことはありませんが、今となっては祖父にもっと話を聞いておきたかったなと思います」。
  福山社長。  
  社会人になって一度大川を離れ、でも再び大川に戻り家業を継いだ福山社長。 もともと家業を継ぐつもりはなったそうですが、今のお気持ちをうかがうと「ものづくりってやっぱりゼロから生み出すものなんで、自分でもいい仕事がやれているなと感じます」と話してくれました。 また今後の目標について、「一つには次世代の育成があります。いつか自分の何かに役立てるために技術を持てるように育てられる組織にしていきたいと思っています」と語ってくれ、さらに続けた「これは大川全体で言えることですが、次世代の人たちがものづくりを楽しくしっかりとやれるよう、給料体系もきちんとしていく必要性を感じています」という言葉がとても印象的でした。  
  福山木工は当組合の国産材を活用するプロジェクト「SENDAN」「TOMORI」「ふるさと家具」といった、日本の森を健全に保つための取り組みにも参加。ここからも福山社長の未来を想う姿勢が感じられます。  
  【Information】
福山直樹社長の思いは、以下の動画でもご覧いただけます。
https://youtube.com/shorts/3D5RtzDntq0
 
  福山木工株式会社
住所:福岡県大川市大字大橋213-5
営業時間:9:00〜18:00
定休日:第2・4土曜日、日曜、祝日
電話:0944-88-0880
HP:https://fymk.co.jp/
 
     
  PICK UP新製品&オススメ商品  
  加盟各社からHOTな情報が届きました。気になるアイテムを見つけたら、即クリック!
各リンク先については、各社毎のページとなりますので、表示価格・商品情報につきましては、各社へお問い合わせください。
 
 
岡家具工業株式会社   ナカヤマ木工   高野木工株式会社
岡家具工業株式会社   ナカヤマ木工   高野木工株式会社
「イソラ」シリーズ。ガラス部分にはLEDを付けていますので、コレクションを美しく魅せる事ができます。   木の温もりや手作りの滑らかさ。北欧モダンなデザインで、掛け心地にこだわったソファー。『バナード』。   レッチェマガジンラックが、レコードもピッタリ収まるマガジンレコードラックとしてリニューアルしました。
有限会社貞苅椅子製作所   有限会社中島製作所   丸田木工株式会社
有限会社貞苅椅子製作所   有限会社中島製作所   丸田木工株式会社
高齢者介護福祉に寄り添うCareシリーズ。介護のプロに選ばれ続ける多数のラインナップをご用意しています。   空間を圧迫せず、壁際をおしゃれに活用できる実用的でスタイリッシュなデザインのコンソールテーブルです。   気密性の高い伝統的な桐引出の技術をそのまま生かしたクローゼット収納チェスト全120アイテム「フィット」。
株式会社松田家具   株式会社志岐  
株式会社松田家具   株式会社志岐  
「宙」ソラ。サイズ1500mm〜2000mmの4サイズ。温かみのあるダイニングシリーズ。   ミニマルなオープンシェルフです。正方形で構成した収納部は、収納する物たちに自然な統一感を与えます。  
 
     
  編集後記  
 

最後まで読んでくださって、ありがとうございます!
今回お送りしましたメールマガジンはいかがでしたでしょうか。ご意見やご感想、ご要望があればぜひお知らせください。
協同組合福岡・大川家具工業会ホームページに過去のメールマガジンのバックナンバーがございますので、そちらもぜひご覧ください。
https://www.okawa.or.jp/back-number/4720.html

※本メールマガジンの配信をご希望される方は、こちらでご登録いただけます。
https://www.okawa.or.jp/mm/2635.html

※本メールマガジンは、過去の展示会開催時にお名刺をいただいた方や、協同組合福岡・大川家具工業会関係者がお名刺の交換をさせていただいた方にもお送りしています。
今後の配信を希望されない方は、お手数ですが、下記のメルマガ配信停止フォームより登録解除をお願いいたします。
https://www.okawa.or.jp/mm/2635.html

協同組合福岡・大川家具工業会
〒831-0016 福岡県大川市大字酒見221-3
(TEL) 0944-87-2090 (FAX) 0944-88-2004
https://www.okawa.or.jp/

 
Copyright(C) Fukuoka Okawa Furniture Industry All Rights Reserved.